このブログにお越しいただき、ありがとうございます😍
前回に書いていたのですが、
住んでいるコンドミニアムの天井から、
ひどい水漏れが始まり、
やはり、
すぐに直せるレベルの水漏れではなかったようで、
何回か検査した後、やっと修理が始まったのですが、
8時間の修理を5日間しなければならないと言われ、
しかも最初は爆音の作業が必要とのことで、
私は現在在宅勤務で、電話応対が仕事なので、
爆音では仕事ができないので、
こんなことに使いたくない有給休暇を急遽申請して、
その間に爆音作業をしてもらい、
その後は、
作業中の部屋の端っこで、
ホコリだらけの中でひたすら仕事をしなければなりませんでした。
もう修理じゃなくて、工事で、
人が住みながらするレベルの作業じゃありませんでした😭
3日ほどシャワーも使えず、
夜もホコリだらけの部屋で寝なければならず、
修理の業者も日本とは全く感覚が違うので、
私の持ち物が汚れても平気だし、
勝手に部屋のマットをドアの下に挟んで、
ドアを止めるのに使ったり、
スリッパもコンクリートまみれにされた挙げ句、
無くなってしまいました。
トイレの床を拭いたモップを、
いきなり食器を洗うシンクに突っ込んで洗われたり、
違う日には、もともとモップがかなり汚れていたみたいで、
床を拭いて帰った後、
跡がついてよけいに汚いし、
トドメは悪臭がして気持ちが悪くなりました。
自分でその後、床を2回拭いて、ちょっとマシになったかなっていう状態です😱
私は少しアレルギーがあるのですが、
工事の後、部屋にいると鼻水やくしゃみが出て、
なんだか明らかに空気がおかしいし、
自分で工事現場の後の掃除をするのは限界があるし、
エージェントを通してオーナーと連絡しているのですが、
契約書にあることは、
そこそこ迅速に対応してくれますが、
契約外のことは融通がきかず、
今回も、修理業者の動きを見ていても、
明らかに掃除をちゃんとできる人たちではないので、
掃除業者に掃除を頼んで欲しいと伝えても、
対応したくないようです。
修理中に新たに見つかった不具合があって、
まだ修理が残っているのですが、
無神経な修理業者に住んでいるところに入ってこられるのもストレスで、
今回、日本と違う、マレーシアで住む大変な場面に直面した感じです。
エージェントから、また検査で業者が私の部屋に来ると言われて、
毎回時間も取られるし、
自分の住んでいるスペースに他人に入って来られたくないのですが、
エージエントに言っても、
今回は音がうるさくないから大丈夫だよって返事が来たので、
そういう問題ではないと説明しましたが、
理解できないかもしれないですね…😓
今回の水漏れはかなりひどいですが、
天災も何もなく、
築5年ほどのコンドミニアムで、
こんなことになるくらいの建築レベルなんだなぁっていうことと、
掃除や細かい感覚は、かなり違うということを、
改めてガツン🔥と感じさせられた事件でした。
まだ完全には終息していないんですけどね…。
今回ほどではないにしても、
軽めの水漏れは、あちらこちらのコンドミニアムで、
しょっ中起こっているようです。
水漏れでスリッパが何足もおじゃんになったし、
マットもダメになったし、
工事でコンクリート❓まみれにされて、
スリッパと歯ブラシと歯磨きと洗顔料が、
使えなくなりました。
有給1日も無駄になったし、
全部エージェントには伝えましたが、
おそらく対応してくれなさそうですね。
さすがに工事の電気代は💡
対応してくれそうな雰囲気です。
そういった交渉も、すごくエネルギー使うし、
がんばって言っても対応してもらなかったりするし、
何日かシャワー🚿も浴びれなくて不快だったし、
すごい劣悪な生活を余儀なくされて、
部屋は悪臭だし、
かなりダメージくらいました…💧
マレーシア🇲🇾にきた年に、ひったくりに引きずられて、
ケガしたときよりもこたえました。
今回はとても辛かったです😢
💖華音のその他の発信はこちら💖
🌼華音館🥀Maison de Kanon
🌼華音館🥀Maison de Kanon(Instagram)
🌼マレーシアでぶっちゃけ黒華音の巻 kanonmalay.blogspot.com
🌼ksato.gram(Instagram)
🌼ksato.spigram(Instagram)
🌼https://www.facebook.com/profile.php?id=100040986649756(Facebook)
🌼https://www.timeticket.jp/items/a/search?p=里中%E3%80%80華音(タイムチケット)
このブログにお越しいただき、ありがとうございます😊
私は2018年1月からマレーシア🇲🇾に住んでいます。
特にマレーシアに思い入れはなかったのですが、
もう日本が窮屈に思えて、海外で住みたいと何年か漠然と思っていて、
何とか生活する条件に合っていたのがマレーシアでした。
このブログのタイトルは、カテゴライズを超えちゃおですが、
実はやっと今日、納得のいくタイトルに落ち着いて、
これからこのタイトルで表に出していこうと思ったので、
ここでいきさつをお話ししてみますね😆
日本にいると、性別、年齢、常識、モラル、世間体、一般的かどうか等、
気にしたくなくても、どうしても縛られている自分がいて、
だんだんカテゴライズが馬鹿馬鹿しくなってきたものの、
無意識に自分もいろんなことをカテゴライズしてジャッジしているし、
もっと純粋に自分の感覚を大切にしたくて、
海外でしがらみのない生活を送ってみたくて、やってきました✈️
結局、日本人チームでほとんど日本人としか関わっていないのですが、
それでも海外に来る人たちなので、お互いあまりカテゴライズはしないし、
日本にいるより、みんな寛容で楽に感じます。
しんどいこともたくさんありますが、来なければよかったと思ったことは一度もないですし、
今回、コロナで簡単に海外に出入りできなくなってしまって、
やはりできる時に、したいことをしておいてよかったと、
改めて思っています。
このブログは2019年8月から始めたのですが、
最初、ブログタイトルを考えた時に、ノマドセレブになりたいとつけてみたのですが、
確かになりたいけど、本質じゃないなぁって思いながら、
なかなかしっくり来る言葉が降りてこなくて、
私の到達したい事って、カテゴライズを無くしていく事だなと思い、
そこで、カテゴライズをやめちゃおになったんですね。
でも未だ何かしっくりこなくて、その次にもう少し強い感じで、
カテゴライズは捨てちゃおにしてみたのですが、
それもただ捨てるんだったら、何だか過程が見えてこなくて、
結果捨てれたらいい訳じゃないし、う〜ん、って思いながら、
けっこう何ヶ月か経っていました。
それでしばらく放置しながら、あんまり言いたくないブログタイトルだしなぁ、
どうしたものかなぁって心の片隅で思っていたのですが、
昨日、ふっと、カテゴライズを超えちゃおが浮かんで、
そうだなぁ、カテゴライズは過程としてきっと必要だったし、
そこを通ってこその、カテゴライズを無くしたいって気持ちだったから、
超えるってしっくり来るなぁって思いました。
今回の投稿から、このブログは、このタイトルで書いていきますね❣️
そして、この度Webショップを開設してみました。
未だ、品数もないのですが、少しずつ充実させていきたいです。
私は、雑貨やファッションやアクセサリーや、グッズが好きで、
おぼろげに自分のお気に入りを集めたセレクトショップをしてみたい気持ちは、
自分でも気づかないくらいの願望としてあったことに、
最近気づきました😅笑
なかなかこのご時世、自分のショップを持つことは難しいですが、
Webショップなら、どうにかできるかもしれないことに気づき、
まずは始めてみないとわからないので、Webショップでもかなり不安なのですが、
手探りでよちよちと始めてみようと思います。
自分にまずできることからと思って、マレーシアで私が使ってみて、
気に入ったもので私が実際に日本に手配できるものは私のWebショップで、
どうしても現品を仕入れて送ることが難しいものは、
ブログに広告を紹介していきますので、どうぞよろしくお願いいたします💓
自分が気に入ったものを紹介したり販売するって楽しいですね💖
Webショップでは、マレーシアで見つけて気に入った、
Batik生地のマスクを販売しています。
マレーシアでも、マスクがしばらく品切れで買えなくてとても困ったのですが、
その時に、使い捨てじゃない、かわいいお気に入りマスクが欲しくなり、
探したところ、こんなにかわいいマスクを見つけました🎉
色違いもあるので、是非、下記リンクの
華音館🥀Maison de Kanon
よりご覧になってください✨😊✨
💖華音のその他の発信はこちら💖
🌼華音館🥀Maison de Kanon
🌼華音館🥀Maison de Kanon(Instagram)
🌼マレーシアでぶっちゃけ黒華音の巻 kanonmalay.blogspot.com
🌼ksato.gram(Instagram)
🌼https://www.facebook.com/profile.php?id=100040986649756(Facebook)
🌼https://www.timeticket.jp/items/a/search?p=里中%E3%80%80華音(タイムチケット)
このブログにお越しいただき、ありがとうございます🌹
マレーシア🇲🇾のLockdownが4月14日まで延長になりました。
外出制限もどんどん厳しくなり、ジョギングで逮捕者も出たりしています。
生活に最低限必要なお店しか営業しておらず、お店もお休みなので、
買い物もままなりません。
お化粧品はドラッグストアでしか買えないし、お洋服や靴は一切お店が営業していません😱
お金との兼ね合いはもちろんありますが、
したいことをできる時にしておくこと、
会いたい人に会えるときには会っておくこと、
欲しいものは買えるときに買っておくこと、
食べたいものは食べれるときに食べておくこと、
焦るということではなくて、チャンスを必要以上に後回しにしないことって、
やっぱり大切だと感じました。
特にマレーシアで出会った日本人のお友だちは、
そんなに長くマレーシアにいる人の方が少ないので、
帰国してしまうと出身地もバラバラだし、
簡単には会えなくなってしまいます😢
仲良くなりたい人とは、時間を作って会わないと機会がないまま離れてしまって、
残念な思いをしたこともありました。
仲良くなる人とは、無理しなくても仲良くなれるはずとは思っていますが、
今回はできる時にできることをすることの大切さも改めて感じました。
私が働いている会社は、Lockdown中も国から営業許可は出ているものの、
外出許可が厳しく、電車の運行も制限されているため、
社員の通勤が困難になり、とうとう在宅勤務に移行しました。
100名以上の日本人がチームにいるのですが、全員のシステムを在宅勤務に変更するのも大変で、
みんな中々自分の家からログインができなかったのですが、
何日かかかって完全に全員の在宅への移行が完了しました。
私はもともと引きこもり気味なので、在宅になってしまうと一歩も外に出ない日が多くなってしまいます。
昨日まで丸4日間、全く家から出ませんでした。
もともと曜日が決まっていないシフト勤務なので、
こんな感じだと日にちも曜日もわかんなくなっちゃいますね💧
今日は公休日だったのですが、会社に備品を取りに来るようにとの連絡があったので、
仕方なく出かけて、その帰りに食料品等の買い出しに行きました。
こんな状態になるとちょっと多めに食料も買っておかないと不安なので、
すごい量になってしまいました😅
コロナの感染予防対策で、人が集まって食べる状況はよくないとのことで、
レストランでの飲食が一切できず、テイクアウトのみ対応になっていて、
それが一番辛いです。
ちょっとお茶とかもできないし、前に書いていたお休みの日の楽しみの、
大好きな豚カツ定食が食べれません❗️❗️❗️
慣れない在宅で家から出ずに、気晴らしもできないので、
みんな精神的にかなりキツくなりそうです。
不安や文句を言い出すとキリがなくなるので、
あまり先のことは考えず、以前からずっとしたかったことを、
良いきっかけなのでやってみることにしました😍
ちょっと練習が必要なので、できるようになったら発表しますね😊
たぶんインスタで動画で投稿すると思います。
インドアだとSNSに力が入りますね〜🖥
せっかくなのでできることに意識を向けて、できるだけ有効に楽しみたいと思います💕
お読みいただき、ありがとうございました😘
💖華音のその他の発信はこちら💖
このブログにお越しいただき、ありがとうございます💓
今日は、他の方からするととってもどうでもいいお話なので、すみませ〜ん😅
私は普段、髪の毛を下ろしてカールしていて、ほぼ年中無休で同じ髪型なのですが、
何故か年に何回かだけ、ポニーテールにしたくなる日がありまして、
何故か今日がそんな気分だったので、頑張ってしてみました。
自分ではそんなにしっくりこないので、やっぱり毎日はしたくないですし、
キレイにポニーテールを結うのは、私にはとってもタイヘンなので、
時間もかかるし、エネルギーもちょっと消耗するし、
頻繁にはできないんです。
丸一日、髪の毛ひっつめてると頭も疲れますし…。
次にポニーテールするのは、もしかしたら来年とかかもです。
私は安室ちゃんが大好き😍なんですけど、安室ちゃん、
ポニーテールとっても似合いますよね〜💖
安室ちゃんを見てると、したくなっちゃうんです。
ほぼ毎日、YouTubeで安室ちゃん見てしまっています。
で、私にとりましてはポニーテールがレアですので、記念撮影しておきました。
今回着ているお洋服は、日本から持ってきたものばかりです。
靴はマレーシアで買いました。
私は日本では見たことがなかったのですが、
CHARLES & KEITH というブランドの物で、シンプルで形もキレイで、
何よりも、写真でもけっこうヒールが高いのはお分かりいただけると思うのですが、
安定感がすごくあって、見た目よりもずっとラクなんです。
私は毎日ほぼここの靴のこの高さの何足かを、ヘビロテしているのですが、
他のブランドで同じ高さの靴だったら、ムリだと思います。
職場の人たちには、いっつもヒールだね、とかしんどくないの、
とか言われるんですけど、大丈夫なんです❣️
合皮なので、お値段もお手頃で助かります。
写真は住んでいるコンドミニアムの踊り場みたいなところなんですけど、けっこうオシャレなんです。
ちょうど着ている服と色合いとか、雰囲気がぴったりに感じたので、
撮ってみました。
マレーシアはクオリティはともかく、雰囲気やセンスがいい建物やお店が多いと思います。
今回は、私の勝手な記念撮影にお付き合いいただき、
ありがとうございました〜🙇♀️💋
このブログにお越しいただき、ありがとうございます😍
私がマレーシアに移住してきたのは、2018年1月5日で、
前の会社に入社したのが、1月8日なので、ちょうど2年が経ちました。
過ぎてみれば速くて、うたかたの夢に感じます。
それなりに、アウェイな環境で、それなりに頑張ったねって思います。
何も目に見える成功や成果はないのですが、
具体的な事だけが価値があるわけではないと、自分を開放する事にして、
いろんなカテゴライズを諦めるために日本を出たので、
今まで精神的に不健康だった私が、ある程度健やかに生きてこれただけで、自分を認めてあげたいと思います。
まぁ、できれば英語もうちょっと話せるようになりたいのと、
勉強したいことがあるのですが全然進まないので、
それは今年はどうにかしたいですねぇ…😅
そんな私からすれば、やっぱりはっきりした技術を持って成功されている方は、
正直羨ましいのですが、そのうちのお一人が、
マレーシアに来てからの1年間、ずっとネイルでお世話になっていた、
Rさんです。
去年は出産のため、日本に帰国されていて、去年の年末からネイリストとして、
復帰され、昨日1年ぶりにRさんにネイルをしてもらいました。
デザインを悩んでいたのですが、マレーシアはお正月はほとんど盛り上がらないのですが、
年が開けると、一気にChinese New Year に向けて、盛り上がっていくらしいというのが、
2年住んでみて、やっと理解できてきました。
ですので今回は、Chinese風ネイルにしてみたくなりました。
Chinese New Year は街が赤一色に染まるので、ちょっと赤はつまらないので、
違う色で、でも中華っぽくなるようにしてみました。
実は私は一時期ネイリストに憧れて、スクールに通ったことがあり、
ネイリスト検定3級とジェルネイル検定3級をなんとか取得したのですが、
ネイルは奥が深過ぎて、果てしなさに愕然としてしまい、
施術するよりも、してもらう方が断然楽しいと言う結論になってしまって、
挫折してしまったのでした。
そんな私からすると、自由自在にその場であらゆるお客様の要望と、
いろんな爪に対応して完璧にネイルを仕上げていくネイリストさんは、
ものすごく尊敬しますし、ネイル大好きな私には、確かな技術をお持ちのネイリストさんは、
いてくれないと困る存在なのです❣️
なのでRさんが帰国していた去年は、ちょっとネイルジプシーになり、
3月くらいからは、無事上手な日本人のネイリストさんに巡り合えたのですが、
申し訳ないのですが、Rさんが完璧過ぎて、やっぱりRさん待ちになってしまっていました。
何人もそんな方がいたようです😅
そして、やっと1年ぶりにネイルをしていただいたのですが、
やっぱり完璧😭
なんなんでしょう、無駄のない手際のいい作業、当たり障りのない楽しい会話、
揺るぎない安定感と安心感、素敵なインテリア、それでいて良心的なお値段…。
あ〜〜〜、癒されました💖
これからまた毎月、安心してネイルを思う存分楽しめると思うと、
テンション上がりますねぇ。
私には、毎日の服も、靴も、お化粧も、髪型も、
生きていく上でとっても大切なので、どれも妥協したくないですし、
楽しみたいです。
マレーシアでは、秋冬のファッションが楽しめないのは寂しくはありますが、
寒いのは精神にも影響するので寒さを感じなくていいのはメリットなので、
秋冬ファッションは諦めることにして、日本よりカテゴライズを気にせず、
好きな服装を気楽に楽しめるので、それはどこかでずっと望んでいたことだったので、
叶ってよかったなって思っています。
日本にいると、私の場合はどこかで自分をカテゴライズして、
当てはまらない自分に引け目を感じて、
勝手にしんどくなってしまったりしていましたが、
性別も、年齢も、職業も、肩書きも、財産も、家族も、友人も、恋人も、
何もかも気にせずただ私でいることって、
なんでこんなに怖くて勇気がいるのだろうと、今でも恐れはなくなりません。
でも、少しでも混じり気のない自分でいれるように、
いらない意識は捨てていきたいです。
Rさんのように、優しい旦那さまと、可愛い息子さんと、揺るぎないネイリストの技術をもち、自分のサロンで開業されている、
私にはないものを全て持っていらっしゃる女性とご縁があるというのは、
素晴らしいことだと思える自分にはなりました。
以前は、自分の何も無さが辛くなったり、
どこかでマウンテングする癖があったのだと思います。
カテゴライズから自由になろうと決めて、価値観を変えていくにつれ、
自分を責めたり、卑下しなくてすむようになったので、かなり精神的に自由になったと思います。
素直に、自分にとって最高のネイリストさんに施術してもらえる幸せ💕を、
日々のテンションにつなげることができる幸せ💕
数年前の私には、そんな意識も持てる状態じゃなかったかなぁ…。
これからも、もっと楽しいことを自分に許して、楽しいと感じれることを増やしていきたいですね。
お読みいただき、ありがとうございました😆
こんにちは💓華音です。
このブログにお越しいただき、ありがとうございます。
私は、昨年の1月初めからマレーシアに移住して、コールセンターで1年8ヶ月ほど勤務しています。
でも、英語は全然話せないし、
自動車教習所で指導員としてのキャリアは、20年以上ありますが、
その間に取得した資格や免許は、海外では何の役にも立たないし、
パソコンもネットショッピングくらいしか使ってなかったし、スキルは何もないし、
ホントに、海外で通用する能力って何も無いんですね。
日本にいる時から、それは感じていました。
日本ももしかしたら、今は子供の時から英語を習わせている家庭も多そうですし、
これからもっと、英語を話せる人が増えてくるかもしれませんが、
今のところ、やっぱり、海外に来ても、日本人は英語をそんなに話せない人が多いように感じます。
マレー人は、マレー語、英語、マンダリン、広東語、と何ヶ国語かを話せる人が多く、
タイやインドネシアやベトナムから来ている同僚たちも、
英語は仕事ができるレベルで話せる人が多いです。
なので、私はずっと日本の欠点は英語を話せない人が圧倒的に多いことだと思っていました。
でも、ここでは、ほとんど英語を話せない日本人が、
働ける場所が、そこそこあるんですね。
まぁ、コールセンターに限定されてしまいますが…。
将来は、また、いろんなバランスが変わるとは感じていますが、
日本人は、私も含めて、大多数の方が日本語しか話せないのと、
日本語が非常に複雑で、きっちりと話すのが、日本語ネイティブでも難しいくらいなのと、
日本人の接客というものが、やはり海外とは感覚が違う部分があるので、
日本人を相手に接客をするには、日本人じゃないとできないんだと思います。
市場が日本人のお客を相手にしたい限り、
その日本人を相手にするための日本人の需要があるんだと思いました。
今のところ、マレーシアに日本人相手のコールセンターをつくって、
多数の日本人を呼んでも、メリットがあるのでしょう。
今まで、日本人が他国より英語を話せないことは、
デメリットしかないと思っていましたが、
もし日本人が全員英語がペラペラだったら、今のお仕事は成り立たなかったと思います。
かなり日本語が上手なマレー人や中国人も、同じチームにいたのですが、
やはり、日本人を相手に電話で対応は、いろんな意味で難しいようで、
皆さん、辞めてしまいました。
日本の国力は弱くなっているのだろうとは思いますが、
まだまだ私の実感としては、アジアの方々は、
日本に敬意を払ってくださる方が多いです。
日本人が片言であっても、英語を話したいと思っているように、
きっと良く似た感覚で、アジアの方も、日本語を勉強してくださっていたり、
片言でも知っていることを、誇らしく思ってくださっているようです。
あと、自分で好きな日本の名前を選んで、ジャパニーズネームを決めて、
日本人の友だちには自己紹介を、
ジャパニーズネームでしてくれるアジアの方も多いです。
何か憧れがあるから、わざわざジャパニーズネームを持ってくださっているんだろうと思います。
ヒカルちゃん、ダイゴくん、カノンちゃん(いっしょやん)等がいました。
本名の方が失礼じゃないのかなと思って、
どっちで呼ぶ方がいい?って確認したら、
ジャパニーズネームで呼んでほしいって言われました。
彼らの方が、英語も話せるし、私よりもいろんなスキルがあるのに、
日本人というだけで、良く見てもらえているようでした。
なんだか、日本を好きでいてくれて、
とってもありがとうって思います。
日本がまだ、アジアにとって魅力のある市場で、
多くの日本人が日本語しか話せないからこその、
メリットってあるのだと、ここで勤務して初めて感じたのでした。
これまで頑張ってくださった日本人と、日本の文化のお陰なのでしょうね。
今回も、お読みいただき、ありがとうございます❣️