こんにちは、華音です。
このブログにお越しいただき、ありがとうございます😘
ここのところ1週間くらい咳が治らなくて、どんどんひどくなってしまい、
昨日とうとうお仕事でカスタマーと電話の最中に咳が止まらなくなってしまって、
今日観念して病院に行ってきました。
マレーシアには日本人向けの病院がちゃんとあって、
常に日本人の通訳がいて、診察中も横で通訳をしてくれるので安心です。
もしももしもコロナウイルスとかだったら、めんどくさい事になるな〜、
などと思いながら、少しビビりながら行ったのですが、
どうやら気管支炎とのことで、初めてこんな治療を受けました。
こちらでは、会社が加入している保険の保険カードをもらえて、
その保険を使える病院で診察を受けると、大体はお薬代も含めて5リンギ(今日のレートで約134円)で済みます。
なのですが、最近加入の保険会社が変更になった影響で、
まだ手続きが完了していないのか、今日は全額を先に自己負担して、
後から書類を会社に提出して返金してもらわなければならず、
来月の月末にお給料と一緒に返金されるので、かなり出費がツラかったです。
日本円で約1万円かかりました。
医療のレベルは高いらしいです。
その後ご飯食べて買い物して帰ろうと思ってたんですけど、
ちょっとしんどいな〜、ちょっと食欲ないかな〜って思いつつ、
お店に入ってみたら、がっつり豚しょうが定食🍱を完食してしまいました。
私は見た目があんまり食べないように見えるらしく、
実際けっこう食べるので、よくびっくりされます。
全く隠して無いですし笑、自分ではかなり食べる方だと自覚はあるので、
びっくりされるとびっくりしちゃいます😅
食事って大切ですよねぇ。
体って本当に大切なので、体を大切にするためには、
体が欲しがっている時に、欲しがっているものを与えないと、いい状態に保てないと思います。
体調悪いと、何もできないですもんね。
今日行った病院は、日本人が多いエリアだったので、
豚しょうが定食を食べている時に、隣のテーブルに日本人男性が2人で食べていて、
いろいろリアルな話をしていて、聞きたくないのに日本語なので、
どうしても意識に入ってくるので、食事に集中できなかったです。
今日のクアラルンプールは珍しく、長時間雨が降って、
夕方に雨が上がってからもまた、軽くパラパラと降って、
Chinese New Year の華やかな景色と、夜の車の窓の水滴が合わさって、
Grabっていう、タクシーのようなものの中からの帰りの景色が、
なんだか情緒がありました。
ちょっと出かけたら、なんだか疲れちゃいます。
早く在宅でお仕事できるようになりたいです。
お読みいただき、ありがとうございました💓
このブログにお越しいただき、ありがとうございます✨
先週くらいから、風邪ひいちゃいました。しんどいで〜す😭
出かけるのがしんどいので、コンドミニアムの下にレストラン街があるので
その中の韓国料理のレストランに行きました。
住んでいるところにレストランがあるって、便利ですねぇ。
日本にいた頃は、韓国料理ってほとんど食べたことがなかったのですが、
マレーシアに来てから好きになりました。
なんせマレーのローカル料理がどうしても苦手で、
こっちの日本料理は高めだし、もう少し安くて美味しい位置づけが、
私にとっては韓国料理で、お店も多いので行きやすいです。
辛すぎると食べれないですが、そんなに辛くない物を選ぶと、
韓国料理ってとっても美味しいですね。知らなかったです。
いつもはこれくらい余裕で平らげるんですけど、
今日はやっぱり体調悪めみたいで、完食しましたが、
お腹いっぱいで、疲れました。
その後、カフェでWifi使ってパソコン触ろうと思っていたのですが、
無理になってさっさと帰宅しました。
日本では、今は冬なので風邪ひかれてる方も多いと思いますが、
マレーシアは、もちろん毎日ずっと暑いです。
でも、空調はキツいので、職場の日本人の服装は、結構重装備だったりします。
私も、マレーシアで最初に働いていたチームの部屋は、
ものすごく寒かったので、まさかいらんやろ〜って思ってた、
真冬の日本出発の時に、しゃ〜なし来てきたダウンジャケットが、
毎日活躍するとは思ってもいなかったです。
マレーシアで毎日ダウン着ても寒いなんて、そんなアホなって感じでした。
だいぶ体も慣れたのかもですけど、現在のオフィスはそこまででもないので、私は薄手のカーディガンを着たり脱いだりで十分なのですが、
寒がりの同僚さんたちは、毛布にくるまっていたり、厚手の上着来てたり、
常夏らしからぬオフィスの風景になっています。
マスクしている人もけっこういますし…。
コールセンターは、精神的にかなりキツい職種だと思うのですが、
うまく精神状態を保たないと、体調にまでひびいてきて、
どうしても続けられない心身の状態になってしまい、
ちゃんとした手続きをする余裕もなく、
ややこしい辞め方になってしまったり、心身共に疲れ果てて日本に帰ってしまったりする人も、とても多いです。
来月も、大好きな同僚が2人辞めてしまいます😭
でも見ていて、本当に辛そうなので、全く止められないですね。
私も帰るところがあったら、ちょっと帰りたい気もしますが、
帰りたい場所も、帰れる場所もないんですよねぇ。
今の状態で帰ったところで、生活できないなぁって感じです。
マレーシアの方が、生活にかかる経費が圧倒的に少ないので、
日本での借金を返すのが、まだ返しやすいので…。
日本だと、税金や年金や、日々の必要経費がなんだかいくらでもかかっちゃう感じです。
ずっと夏だから、衣類や靴代とか、けっこう安くついてラクかも。
日本よりはなんだかシンプルに済む気がします。
早くもっと勉強して、在宅で生活できるようになったら、
日本に帰りたいかな〜。
日本を拠点にして、1年の半分くらい海外で暮らすのが理想ですね。
なかなか勉強する時間が取れなくて、落ち込んだりしていますが、
今年はなんとか前進したいですね。
やりたかったことの一つとして、タイムチケットで、電話のお話相手のお仕事始めました。
マレーシア生活や、海外旅行や、教習所についてのお悩みや相談や、
恋話相談や、ただただ話聞いて欲しいっていう時など、
よろしかったらご利用ください。
何かしらのお役に立てたら嬉しいです💓
下記からご覧いただくか、タイムチケットで、里中 華音で検索していただくと、チケットが出てくるかと思います。
https://www.timeticket.jp/items/a/search?p=里中%E3%80%80華音
よろしくお願いいたします😘
お読みいただきありがとうございました。
このブログにお越しいただき、ありがとうございます😍
私がマレーシアに移住してきたのは、2018年1月5日で、
前の会社に入社したのが、1月8日なので、ちょうど2年が経ちました。
過ぎてみれば速くて、うたかたの夢に感じます。
それなりに、アウェイな環境で、それなりに頑張ったねって思います。
何も目に見える成功や成果はないのですが、
具体的な事だけが価値があるわけではないと、自分を開放する事にして、
いろんなカテゴライズを諦めるために日本を出たので、
今まで精神的に不健康だった私が、ある程度健やかに生きてこれただけで、自分を認めてあげたいと思います。
まぁ、できれば英語もうちょっと話せるようになりたいのと、
勉強したいことがあるのですが全然進まないので、
それは今年はどうにかしたいですねぇ…😅
そんな私からすれば、やっぱりはっきりした技術を持って成功されている方は、
正直羨ましいのですが、そのうちのお一人が、
マレーシアに来てからの1年間、ずっとネイルでお世話になっていた、
Rさんです。
去年は出産のため、日本に帰国されていて、去年の年末からネイリストとして、
復帰され、昨日1年ぶりにRさんにネイルをしてもらいました。
デザインを悩んでいたのですが、マレーシアはお正月はほとんど盛り上がらないのですが、
年が開けると、一気にChinese New Year に向けて、盛り上がっていくらしいというのが、
2年住んでみて、やっと理解できてきました。
ですので今回は、Chinese風ネイルにしてみたくなりました。
Chinese New Year は街が赤一色に染まるので、ちょっと赤はつまらないので、
違う色で、でも中華っぽくなるようにしてみました。
実は私は一時期ネイリストに憧れて、スクールに通ったことがあり、
ネイリスト検定3級とジェルネイル検定3級をなんとか取得したのですが、
ネイルは奥が深過ぎて、果てしなさに愕然としてしまい、
施術するよりも、してもらう方が断然楽しいと言う結論になってしまって、
挫折してしまったのでした。
そんな私からすると、自由自在にその場であらゆるお客様の要望と、
いろんな爪に対応して完璧にネイルを仕上げていくネイリストさんは、
ものすごく尊敬しますし、ネイル大好きな私には、確かな技術をお持ちのネイリストさんは、
いてくれないと困る存在なのです❣️
なのでRさんが帰国していた去年は、ちょっとネイルジプシーになり、
3月くらいからは、無事上手な日本人のネイリストさんに巡り合えたのですが、
申し訳ないのですが、Rさんが完璧過ぎて、やっぱりRさん待ちになってしまっていました。
何人もそんな方がいたようです😅
そして、やっと1年ぶりにネイルをしていただいたのですが、
やっぱり完璧😭
なんなんでしょう、無駄のない手際のいい作業、当たり障りのない楽しい会話、
揺るぎない安定感と安心感、素敵なインテリア、それでいて良心的なお値段…。
あ〜〜〜、癒されました💖
これからまた毎月、安心してネイルを思う存分楽しめると思うと、
テンション上がりますねぇ。
私には、毎日の服も、靴も、お化粧も、髪型も、
生きていく上でとっても大切なので、どれも妥協したくないですし、
楽しみたいです。
マレーシアでは、秋冬のファッションが楽しめないのは寂しくはありますが、
寒いのは精神にも影響するので寒さを感じなくていいのはメリットなので、
秋冬ファッションは諦めることにして、日本よりカテゴライズを気にせず、
好きな服装を気楽に楽しめるので、それはどこかでずっと望んでいたことだったので、
叶ってよかったなって思っています。
日本にいると、私の場合はどこかで自分をカテゴライズして、
当てはまらない自分に引け目を感じて、
勝手にしんどくなってしまったりしていましたが、
性別も、年齢も、職業も、肩書きも、財産も、家族も、友人も、恋人も、
何もかも気にせずただ私でいることって、
なんでこんなに怖くて勇気がいるのだろうと、今でも恐れはなくなりません。
でも、少しでも混じり気のない自分でいれるように、
いらない意識は捨てていきたいです。
Rさんのように、優しい旦那さまと、可愛い息子さんと、揺るぎないネイリストの技術をもち、自分のサロンで開業されている、
私にはないものを全て持っていらっしゃる女性とご縁があるというのは、
素晴らしいことだと思える自分にはなりました。
以前は、自分の何も無さが辛くなったり、
どこかでマウンテングする癖があったのだと思います。
カテゴライズから自由になろうと決めて、価値観を変えていくにつれ、
自分を責めたり、卑下しなくてすむようになったので、かなり精神的に自由になったと思います。
素直に、自分にとって最高のネイリストさんに施術してもらえる幸せ💕を、
日々のテンションにつなげることができる幸せ💕
数年前の私には、そんな意識も持てる状態じゃなかったかなぁ…。
これからも、もっと楽しいことを自分に許して、楽しいと感じれることを増やしていきたいですね。
お読みいただき、ありがとうございました😆
このブログにお越しいただいき、ありがとうございます☀️
マレーシア🇲🇾はとってもいいお天気で、暑いですが気持ちの良い新年を過ごすことができています。
しかし〜、やはりマレーシアでの年越しが続いていると、
どうしてもおせち料理が食べたくなって、何とか 最低限の材料を買ってお雑煮を作りました。
でも生麩とか、売ってないのか、見つけられなかったのか、
ゲットできませんでした。
それでも、日本のカツオだしと昆布だしの素とみりんを買って、
お友達のお家にもともとあった、つゆだしをちょこっと拝借して、
なんとかそれなりにお吸い物を作りました。
具が少し物足りないのですが、水菜と大根とコンニャクとお餅を見つけたので、
あっさりとしたお雑煮になりました😋
日本より、そういった材料は割高に感じます。
大根が余ったので、薄くスライスして、マヨネーズとごま油とだしつゆで、
ダイコンサラダを作りました。
そんな和食を、南国雰囲気たっぷりのお友達のコンドミニアムのテラスで気持ちよくいただきました。
これはこれで、贅沢ですよね〜❣️
もしかしたら、モールの中のちょっと高めの日本料理屋さんに行けば、
おせち料理があるかもしれませんが、
なんだか今年は出歩きたいテンションでもないので、
ゆるっとのんびりで、いい感じです。
日本はクリスマスが過ぎるとすぐに、お正月のデコレーションに、お店や街並みが変わりますが、
こちらはツリーをそのまま飾ったまま、新年を迎えます。
中華系の人たちは、2月の旧正月、Chainese New Year を大々的にお祝いします。
もう少し生活に余裕ができたら、日本のテレビが見れる環境にできたらいいなって思います。
日本の年末やお正月番組を、マレーシアでゆっくり見ながら、
年末年始を過ごせたらすごく楽しいだろうなぁ…😍
Yahooニュースでしか情報も見てないですし、それも毎日は見ないので、
どんどん日本の状況把握や感覚は鈍ってきています😓
英語は全く進歩していないのに、日本語がナゼか退化していってます😱
日本のテレビを普通に見れる環境を作れたら、日本からは、かけ離れずに住みそうですね。
マレーシアに住んでいても、語学の壁もあり、
マレーシアの状況がわかっているわけではないので、世の中からは、置いていかれているかもです。
でもそれが望むところでもあったので、多過ぎる情報からは開放されて、
精神衛生上はいいと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました😊
明けましておめでとうございます🎍
このブログにお越しいただき、ありがとうございます。
マレーシアでの年越しは今年で2回目ですが、
こちらでは日本ほど年越しに対して、厳かさやあらたまり感は無いですねぇ。
年が明ける瞬間は、毎年あちこちで花火が上がるようで、
今年は高層階に引越ししたので、窓から花火を🎆楽しむことができ、
念願がかなって嬉しい素敵な年越しができました。
私はマレーシアでずっと日本チームで働いているので、
周りは日本人ばかりなのですが、会社自体に正月休みや特別感が無いので、
自分で意識して正月らしさを追求しないと、
何となく年が変わってどんどん時が過ぎていってしまいそうです。
やはり、少しは区切りや気分の切り替えが欲しいですね。
レストランにも、当然おせち料理は無いので、
今年の最初のお食事はチャーハンになりました。
お友達はあんかけヌードルでした。
食後には、キャラメルコピという、地元のキャラメルラテを飲みました。
とっても美味しかったですけど、とてもお正月とは感じれなかったですね〜⭐️
今日は、今からスーパーに買い物に行ってみて、もし材料がそろいそうなら、
夜に日本人の仲良しのおうちに行って、お雑煮を作って食べたいなと思っています。
今年は、たまたま1日と2日がシフトの公休日なので、
自分でお正月を感じれる余裕があってよかったです。
去年は関係ないシフトだったので、1日から通常通りの勤務でした。
2018年1月5日からマレーシアに来たので、間も無くちょうど2年になります。
悲しい事に、全く英語力が身につかず、今年はもう少し勉強に時間を取って、
話せるようになりたいです。
あと、今年始めたいのが、現在コールセンターで2年勤務しているのですが、
お客様や上司によると、私は人のお話を聞いたり、
気持ちに寄り添うことができるようなので、
お電話でお話を聞くと言うことを、仕事として始めてみたいと思いました。
ただ、誰かにお話したい時や、もし私の経験や知識の中で、
ご参考にしていただけることがありましたら、
お電話にて何かできないかと思っています。
体制が整いましたら、正式に申込フォーム等、準備してご案内したいと思っておりますが、
もしご希望の方がいらっしゃいましたら、いつでもご相談いただければ、対応させていただきたいと思っています。
以下のようなお電話対応が可能です😊
🌼ただただ、お話を誰かに聞いて欲しい方。いっさい否定や意見を言われず、お気持ちに寄り添って、癒されたい方。
🌼マレーシアでの生活にご興味のある方。
🌼マレーシアのコールセンターにご興味のある方。
🌼自動車教習指導員として、20年以上の経験があり、学科教習も担当していましたので、各種教え方、話し方のご相談、ご提案。
アンツーマン、人前での講習やプレゼン、お電話や接客時の声のトーンや話し方につきまして、一緒に最善を見つけたい方。
私の得意分野がソフトスキルなため、ソフトスキルに関してのご提案になります。
🌼自動車教習所に通われている方のお悩み相談や、運転に関してのご相談。
🌼初めて海外旅行に行かれる方で、不安がある方のご相談。
🌼私と雑談等、お話したい方。
🌼その他、できる限り対応いたしますので、ご希望内容をご相談下さいませ😘
LineかSkypeでの通話を承ることが可能です。
今年が更に、皆様方にとりまして、素敵な年になりますように、
全てのことがプラスへの材料になりますように、お祈りしております😍
私もそんな1年を目指しています。
お読みいただきありがとうございました💕