こんにちは、華音です😊
このブログにお越しいただきありがとうございます。
今年は、日本では台風の被害がひどいですね。
停電や建物崩壊や断水など、関東地方が大変ですよね。
私は大阪出身なので、阪神大震災がありましたが、
比較的、台風や津波や大雪のものすごいひどい被害というのは、
ほとんどなかったので、ありがたかったです。

ただ、日本に住んでいる以上は、地震のリスクからは逃れられないですし、
大阪の海抜を調べると、すごい規模の津波が来たら、低い土地は多そうですし、埋立地や元々は湿地帯も多いし、
何年かに1回は大雪や台風の被害で、交通や道路に影響は出るので、
何かは起こる可能性は、いつもどこかに感じていたような気がします。
実はこちらマレーシアは、天災がないのです。
地震も津波も台風も、ないです。
びっくりしました。そんな国あるんだと思って…。
強いて言えば、短時間にどしゃ降りの雨がしょっちゅう降りますが、
長時間降ることはないです。
長くて3〜4時間というところでしょうか。
排水の整備が日本より雑そうなので、その後は地下の駐車場が、
ちゃっぷちゃっぷになるくらいでしょうか。

あとは、災害とはちょっと違うのですが、
ちょうど今、ヘイズという煙害がひどいです。
インドネシアの山焼きの煙が、季節の風向きによって、
マレーシアやシンガポールに流れてくる被害なのですが、
インドネシアが公式に認めていないので、解決しないとのことです。
モンスーンの影響により、10月くらいまで続くそうです。

空や街の上の方が、もやっと真っ白で、
光化学スモッグのようなものだと思います。
私は、咳やクシャミや、肌の痒みという、アレルギーのような症状が出ます。
感染症の健康被害が出たりもするそうです。
マスクをつけてみたりしましたが、コールセンターなので、
電話で話すときに、マスクをしたままうまく話せなくて、
諦めました。
マスクをしたまま、業務をこなしている人もいて、
器用だなぁって思います。
マレーシアに初めて来たときにびっくりしたのは、
地震が全くないというローカルの方のお話でした。
ものすごいタマにはあるやろぉって思っていたので、
なんだかそんなのズルい〜って思いました。
そして、そのお話が本当だと思ったのは、
クアラルンプールのデコラティブな、とっても綺麗な高層ビルを、
目の当たりにしたときでした。
こんなの、日本に建てたら、地震で粉々になる…
ほんとに耐震とか、何にも考えなくって大丈夫なんや…すごい
ってしばし何故か茫然としました(笑)

今やクアラルンプールといえば、どのガイドブックにも出てくる、
このペトロナスツインタワーですが、
夜に実物見たら、きらっきらで、すっごい綺麗なんですけど、
地震大国日本では、絶対ムリっぽいって思いました。
災害が潜在意識にないだけでも、性格にも影響があるような気がします。
やっぱり、定期的に災害のニュースを聞かざるを得ない、
日本でずっと育つと、深刻な気質になりやすいのではないかなと思ったりします。
あと近隣国からのミサイルの恐怖もないですしね。
四季もない常夏の国だし、インテリアも服装も、
食事もずっと一緒なので、シンプルになりそうですよね。
日本は繊細でそれは美徳だけど、必要以上に複雑にしてしまうような気質かもしれません。
ほんとに天災がないって羨ましいです。
不慣れな土地に住んでいても、それだけでも安心感があります。
お読みいただき、ありがとうございました🌀
カテゴリ:マレーシア治安、災害 [コメント:0]
コメントフォーム