前から思っていたけどやっぱり海外でいちばん必要なアイテム


このブログにお越しいただきありがとうございます💓


海外旅行でも、海外移住でも、いちばん必要なものって、

私はスマホ📱だと思っていて、それはマレーシアに住む前から感じていました。


かなり使い込んでいる、私の相棒です😊






私は英語も話せないし、大して海外生活の経験もなかったですが、
スマホめっちゃ大事❗️って意識があったおかげで、
英語がペラペラで、スマホが普及する前に海外に移住経験がある人より、
マレーシア生活の始まりがスムーズだったと思います。


とびっきりの発展途上国🌴に行くのなら、また話は別ですが…😅


泊まるところも、航空券もスマホがあればどうとでもなるし、
空港やホテルやスタバに行ったら、Wifiは使えるし、
空港では各通信会社がSimを販売しているし、

ひとつはタブレットでもいいとは思うのですが、
できれば日本のSimが入っている端末と、Simが入っていない端末がもうひとつあると
私は非常に使いやすいなぁって思っています。


まず日本から離陸寸前までは、いつもどおりスマホで連絡や映像見たりして、
目的地に着いたら、空港で日数や用途にあったSimを購入して、
もうひとつの端末にSimを入れて必要に応じてテザリングをしたら、

日本のSimを入れ替えて紛失のリスクもないですし、
設定やログインの変更もしなくていいので、
非常に煩わしくないです。

そういう作業が苦ではない方は、ひとつでいいと感じるかもしれないですが…。

もう一点、端末ふたつをお勧めしたいのは、故障のリスクです。
ふたつあれば、ひとつが故障してもSimを入れ替えればどうにか使えるので、
なんとかしのげます。


今回のマレーシアのLockdown 中に携帯が故障して、
ひとつしか端末を持っていなかった会社の同僚の方は、

とにかくお店が営業していないので、
修理することも買うこともできなくて、
近くに友だちが住んでいてどうにかはなったようですが、
マレーシアの新しいコンドミニアムは、エレベーターにキーをタッチしないと、
階の指定ができないので、自分の住んでいる階にしか降りれないんですね。


同じコンドミニアムに住んでいても、事前に連絡をして共同スペースで待ち合わせをして、
一緒にエレベーターに乗らないと、別の階のお部屋にお邪魔できないんです。


少し古いコンドミニアムは、中での移動は自由にできますが、
ゲートに必ずガードマンがいるので、住人に迎えに来てもらわないと、
一人では中に入れてもらえません。

事前の連絡には、やはりスマホが必要ですし、
ガードマンに必死で訴えたら取り次いでくれるかもですが…。






でも部屋番号や電話番号がわからないと、取り次いでもらいようがないです。


また、道路を徒歩で歩くのは危険なので、

グラブという登録制のタクシーを利用することが多いのですが、
スマホがないと呼べません。

住んでる場所によっては、買い物にも行けなくなってしまいます。

今回、在宅勤務が始まった時に、自宅にネットを繋いでいなくても、
スマホがあればテザリングでPCをネットに接続して業務をなんとかこなせましたし、
スマホがあれば自宅にいてもトップアップできるので、
ギガを買い足しができます。


銀行の振り込みもできますし、私は日本からふたつスマホを持って来ていて、

幸いどちらも故障してはいませんが、ひとつだと、何かあったときに、
命に関わると思っています😓

もうひとつ、タブレットもあるので、いざとなったらSimを入れ替えて使えます。

あと、私は非常用に、日本を含めアジアで使えるSimを日本で買って持って来ていて、
これがあれば、使っているSimの通信会社に通信障害があっても、8日間持ちこたえられます。

実は私はこのSimをここ数年のアジアへの旅行にはいつも使っていて、
空港でSimを並んで買わなくていいし、日数に余裕があれば日本をたつ直前から使ったら、
目的地に着いて疲れた状態で、Sim作業をしなくてもそのまま自動で現地の通信会社につながるので、快適なんです。


アジア間であれば、国をまたいで移動してもそのまま使えるので、重宝します。
日本からルーターや携帯を借りるより、よほど安くて便利だと感じています。



マレーシアに移住するときも、私はこのSimを持って来ていたので、

空港ですぐに会社からの迎えのスタッフと連絡を取れたし、
1週間の余裕があったので、会社から携帯会社の情報を聞くまで、
落ち着いて困ることなく過ごせて、説明を聞いてから現地の通信会社に手続きに行くことができました。


でも英語がペラペラで海外経験がしっかりあるはずの同僚は、
スマホすら準備して来ておらず、
マレーシアでの慌ただしい研修や引っ越しや、バタバタの中、地理もお店もよくわからない状態で、
端末を買いに走らないといけない状態でした。


あとはできればスマホの充電器ですね。
携帯できる充電器がないと、もし充電が切れて充電場所がなかったら、
ヤバいです😱



充電器も日本から持参していたので、何度か助かった〜って思う場面はありました。







私がこのブログにリンクを貼っている、海外旅行用のSimは本当に私が気に入っているもので、
いろんなタイプの方いらっしゃるので好き好きはあるでしょうけど、
自分がとっても便利に使っているので、紹介しています。


日本からタイ🇹🇭に行った時も、シンガポールに行った時も、香港に行った時も✈️、
マレーシアからバリ島に行った時も、
マレーシアから日本に一時帰国中も、ギガが足りなくて日本で使ったこともあります💕


しばらくは、気軽に海外旅行を楽しめない時期が続くかもしれませんが、
今回のLockdown で改めて、スマホの重要性を感じたので、
感じた時に書いておくことにしました〜😊


でも一番大切なのは、自分にはスマートフォンが必要で、
より使いやすい方法とSimを見つけられたっていうセンスだと思います❣️

私としては大正解だったし、そこを外さなかった自分を褒めてあげたいです✨












💖華音のその他の発信はこちら💖

         🌼華音館🥀Maison de Kanon

         🌼華音館🥀Maison de Kanon(Instagram) 

   🌼マレーシアでぶっちゃけ黒華音の巻 kanonmalay.blogspot.com

   🌼ksato.gram(Instagram)

          🌼ksato.spigram(Instagram)

   🌼https://www.facebook.com/profile.php?id=100040986649756(Facebook)

   🌼https://www.timeticket.jp/items/a/search?p=里中%E3%80%80華音(タイムチケット)



Visa Trip✈️ シンガポール編

こんにちは、華音です❣️

このブログにお越しいただきありがとうございます。




今回の転職で、勤務する会社が変るにあたり、Visaも新しく申請しないといけなくて、

手続きや法律がややこし過ぎて、何も説明ができないのですが💦

手続きも会社がしてくれるので、言われた通りのことを実行していくわけなのですが、

個人の条件によって、その手続きの順番や、必要なことや書類も全然違うんですよね。



今回の私の場合は、Visaをゲットするまでに、マレーシアから48時間以上出国を2回しなければいけなくなり、

11月4日の16時に仕事を上がって、そのまますぐ空港に行き、

お隣のシンガポールへ飛び、6日の深夜に帰ってくるというVisa Tripを先ずこなしました。



7日は朝7時から仕事なので、とにかく無理はせず、ゆっくりすることを最優先にしました。




私はもともと旅行好きの観光嫌いなので、いつもホテル重視で予約をとって、
ゆっくり目の日程を組んで、ホテルからほとんど出ない日を作る旅行スタイルなのですが、

今回は、日程に余裕がないので、ホテルで過ごすつもりで行きました。


せっかくなので、旅行の写真を紹介させていただきますね。


マレーシアのメインの国際空港は、航空会社によって2つのエリアに別れていて、

今回利用したブロックには、とっても雰囲気のいい大好きなスタバがあります。

せっかくなので、もちろん行きました〜☕️






スタバって、もともとの建物をうまくリノベして、ご当地感をステキに出したりが上手だなって思うんですけど、

ここのスタバも空港感を最大限に活かしていて、こんな景色見ながらゆったりできるって、贅沢だなぁって思います💕



街中のスタバとはまた違って、テーブルの配置も、間隔がかなり広くてとっても優雅な雰囲気です。


シンガポールでは、ガイドブックに必ず紹介されるベイサンズには、

全くかすらない予定で笑、

以前に行きたかったんですが、行けなかったカトンという地区に、

とってもカワイイ部屋を見つけたので、

そこのホテルお目当てで行く事にしました。




日本にいた頃は、温泉やバスタブに興味がなく、冬もシャワーだけで平気だったのですが、

マレーシアの住居には、ほとんどバスタブが設置されておらず、バスタブに全く浸かる機会がないので、

さすがにお湯に浸かりたいと思うようになりました。



ですので、最近ホテルの予約をする時の条件は、

そこそこキレイなバスタブがある部屋になっています。



多分、私はホテルを探したり、うまく予約するのが得意で好きなので、

今回も頑張って探しました。



時どき、お友だちの予約を代わりに探したりして、喜んでいただいたりしています✌️




カトンという地区は、マレー系のとってもカワイイ民族調の文化が残っている地域で、

その雰囲気をテーマにしたホテルの、バスタブがあるグレードの部屋に泊まりました。



女性はこんなお部屋、好きな方多いのではないでしょうか😍





こちらが、楽しみにしていたバスタブです💕💕💕






朝食とラウンジ付きのプランにしたので、このお部屋でのんびりして、

ほとんどホテルに引きこもり、軽食やお食事をとりました🍽



せっかくなので、1時間ほどだけ、ホテルの周りを徒歩で回って、

カトンの雰囲気を味わった事にしておきました〜。満足🙌



こちらがカトンの街並みなのですが、

プラナカン様式のつながったカワイイ建物が、並んでいます。






全然違っていたら申し訳ないのですが、つながっていて、歴史ある風情ある建物という事で、関西人の私は、京都の町屋のような印象を受けました。



シンガポール自体はとっても都会ですし、日本より景気もよく発展している印象を受けます。



海外旅行で、けっこう面倒なのが、現地通過への換金と、

携帯電話のSim問題かと思うのですが、

だんだん手間がかからない世の中になってきたな〜と感じる旅行になりました。



私は海外旅行で、現地通貨に換金するのがあまり好きではないのですが、

今回はとうとう全く換金せず過ごしてしまいました。




海外で生活したり、旅行するときに、一番必要なのは携帯電話だと思っているのですが、今回はSimも準備せず乗り込んでみました。



マレーシアのMaxisという会社のSimを使って生活していますが、

勝手にチャージしてる金額から、シンガポールで使う用の設定の金額を引かれ、

そのまま何の手続きも操作もせず、シンガポールで携帯電話を使うことができました。

しかもそんなに高額ではないので、ストレスフリーでした。




もう一つ今回、便利さに感動したのは、Grabというマレーシアで毎日利用している、登録制の個人タクシーのようなアプリとシステムです。




シンガポールは小さい国ですし、電車が大変便利なので、前回のシンガポール旅行は、

日本では車ばかりで、電車には滅多に乗らない私が、

ストレスなく電車で移動していたのですが、

今回は時間もなく、深夜に移動ということもあり、

Grabを利用してみました。



こちらも、アプリの設定を全く変更する必要なく、

お支払い方法をクレカにしておけば、空港に車を呼んで、

現金を持たずに目的地まで移動できるので、

違う国でこんなに何も準備せず、旅行が可能な世界になってきたんだなぁと、

改めて、便利さに感動しました。




もともと同じ国だったので、ルーツや雰囲気は共通するところは多いのでしょうが、

今や、マレーシアとシンガポールは、根本的に違ってきているように感じます。

シンガポールの方が発展していて綺麗です。

物価が非常に高く、なかなか簡単に移住はできないですが、

住めるのなら、シンガポールに住みたいなと思います。



シンガポールのチャンギ空港は、とても清潔だし、

綺麗で居心地がいいです。


おそらく季節ごとに、デコレーションは変わるのでしょうけど、

私が行った時は少しクリスマスの雰囲気でした。






あと、チャンギ空港には、ルイヴィトンの免税店が…✨

今回は入りませんでしたが、いつか時間もお金も気にせず、

行けるようになりたいものです😍





お読みいただきありがとうございました😘











最近の投稿
最近のコメント
    アーカイブ
    カテゴリー
    メタ情報

    ページの先頭へ

    海外,コールセンター,ファッション,ノマド,ショッピング,化粧品,マレーシア